定番から最新トレンドまで 有料・無料多彩なラインナップ
イベント・セミナー
イベント・セミナーを探す
お勧めのイベント・セミナー
-
無料イベント
ミドル・シニアの躍進のためのキャリア研修 リアルな将来に目を向ける RCPプログラム
働き手のボリュームゾーンを占める40-60代のミドル・シニア層には、今後、更なる躍進を通じて企業の生産性を向上させる役割が期待されています。しかし、ミドル・シニア層の働き方や就業意識の実態については全くと言っていいほど明らかになっていませんでした。
パーソル総合研究所では、2016年から法政大学大学院 石山恒貴教授をPJTリーダーに迎え、大手製造業数社と協力し、産学協同のPJTを発足し、ミドル・シニア層の働き方や就業意識に関する実態、およびミドルからの躍進に影響する要因を定量的に調査してきました。
そして、その調査結果から得られたミドル・シニアの躍進を阻んでいる課題に対するソリューションとして、「ミドル・シニアを躍進させるための研修」を開発しました。
本セミナーでは、調査結果から得られたミドル・シニアの現状・課題、そして躍進に必要な要素を、開発した研修の内容と共にご紹介します。2021年01月14日(木)
150分
無料 -
無料イベント
ダイバーシティ・ワークショップ第1回〈オンライン開催〉真のダイバーシティ推進に向けて――その意義と落とし穴――
皆さんは「ダイバーシティ」という言葉から何を思い浮かべますか?
女性、シニア、障害者、外国人、LGBT+など属性の多様性を思い浮かべる方も多いでしょう。
しかし、真の「ダイバーシティ」は属性だけではなく、価値観や発想の多様性も含むものです。
そもそも同じひとつの会社のなかでも、本来は社員ひとりひとりが異なった個性を持っているはずです。
ひとりひとりの価値観や発想の多様性を重視することで、はじめてそれぞれの社員が活き活きと働くことができるのです。
このワークショップでは、「ダイバーシティ」の基礎を学ぶとともに、それをどのように推進していけるのか対話を通して知見を深めていきます。2021年1月19日(火)
60分
無料 -
無料イベント
ラーニングジャーニー研究会 vol.12 <オンライン開催>学び合えるチームづくり-いまできていること・難しいこと-
職場での経験と学びをテーマにするラーニングジャーニー研究会。今回からは変化に対応して成長できるチームづくりを取り上げます。
「同じチームでも、メンバー同士の専門性は全然違う」、「リモートワークが中心になって、直接会ったことがない」。かつてのような同質性の高いメンバーではない、さらに一つのオフィスに一緒に集まって気軽な会話を交わす機会も減っている、そのような環境において、学び合える関係性をつくるためには何が必要なのか、対話を通して深めます。
これまでの研究会で取り上げてきた、1on 1などを通したマネジャーとメンバーの関係性という観点を一歩進め、メンバー同士の相互支援・相互成長の観点から、組織のパフォーマンスにつながるコミュニケーションの在り方を検討していきます。
対話を通した発見、現場での実践に活かすヒントを探す機会としてぜひご活用ください。
2021年1月19日(火)
50分
無料 -
無料イベント
HOGAN社の提言から もうコロナを言い訳にできない!New Normal に求められるリーダーシップ
今回、HOGAN社が発信してきたリーダーシップの現状と課題への対応について、ご紹介する場を企画しました。HOGAN社 開発&グローバル事業TOPからの現状報告、リモートワーカーの特性とリモートチームのマネジメント、COVID-19により加速される変化対応型リーダーのあり方やチーム運営、といった最新のテーマとともにみなさまと考察を深めていきます。
是非みなさまのご参加をお待ちしております。
2021年1月20日(水),25日(月)
75分
無料 -
無料イベント
オンライン時代のOJT -かかわりの質が成長を左右する-
オンライン時代のOJTをテーマに、オンラインだからこそ必要な職場での学びの設計、個人と組織の成長を支えるチームのかかわりについて取り上げます。
これからの時代をつくる新入社員・若手社員の潜在的な成長力を引き出すOJTの在り方、学び合いと成長を支援し合う組織づくりの参考に、ぜひご活用ください。
2021年1月27日(水)
90分
無料 -
無料イベント
新発想「社外OJT」で成果につなげながら、組織を強くする
リーダーの素早い判断や実行への方向付けが、今まで以上に重要になってきましたが、リモートを含めた新しい環境で、リーダー育成に関して、試行錯誤されているのが現状ではないでしょうか。
今まで通りのリーダーシップやマネジメント、部下指導だけは、これからの時代に対処できないということはわかっていても、集合すること自体が難しく、リモート環境で社外のノウハウをどう取り入れ、血肉にしていくか悩んでいらっしゃる企業様も多いと思います。
しかし、新しい発想で取り組み、成果をあげている例があります。
研修やフォローのコーチングの枠を超え、もっと踏み込んだ社外からのOJT(社外OJT)を、リモート環境で簡単にできるようになりました。
ビジネスやマネジメントを進めていくプロセスに、リーダー育成のメカニズムを組み込むので、現場から不満の声は出ず、ビジネスで成果をあげながら、盛り上がり、成長が加速していくことができます。
関係者参加型のロールプレイングのように、熱中し、成長し、一体感が生まれる簡単な取り組みが、広まりつつあるのです。
今回はこの研修と社外OJTを組み合わせた通称「あつ森式」といわれる新しい手法で成果をあげている、松本利明さん、小仁聡氏をお迎えし、皆さんで考えていきたいと思います。2021年1月28日(木)
90分
無料 -
無料イベント
リモートワークのマネジメント ―メンバーの主体性を引き出す―
リモートワークが急速に進展する中で、多様なメンバーを束ねながらも、成果を上げなければならないということに悩むリーダーやマネジャーの方も多いのではないでしょうか。
・「メンバーによって働く場所が異なり、チーム内の連携がうまくいかなくなった」
・「メンバーとの信頼を深めたりチームをまとめるのが一層難しくなった」
・「コミュニケーション不足でメンバー間の関係性が低下した」
など、リモート環境ならではのマネジメント課題にお応えすべく、無料セミナー「リモートワークのマネジメント」をご案内します。
このセミナーでは、弊社講師陣によるパネルディスカッションを実施し、最後に1つのEラーニング・ツールと2つの研修プログラムのハイライトをご紹介します。参加者からの質問も受け付けますので、ぜひ日頃の悩みをぶつけてみて下さい。
2021年2月2日(火)
75分
無料 -
無料イベント
<オンライン開催>チームの成果を最大化するためにリーダーがやるべき1on 1の進め方
評価面談とは別に、メンバーの成長を支援する対話の場である1on 1。昨今では1on 1という呼び方が定着が進んだ一方で、進捗確認に留まるなどこの場を十分に活用することができない、という声もお聴きします。
そこで今回は、1on 1の場を活用して「仕事経験を通してパフォーマンスを最大化する」かかわり方をご紹介する場を企画いたしました。本来、企業人の成長の7割は経験、2割は他者とのかかわりを通した学びと言われています。1on 1は、やりっぱなしになっている日々の業務経験を学びに変える絶好の場となり得ます。
1on 1では、マネジャーのどのようなスタンスが重要なのでしょうか?あるいはどのような問いかけが有効なのでしょうか?メンバーの成長と職場のパフォーマンス向上をより促進する施策検討の機会として、ぜひご活用ください。
2021年2月4日(木)
75分
無料 -
無料イベント
キャリアに関するeラーニング 説明会&体験会
キャリアに対する考え方を学び、従業員の自律的なキャリア形成を促したいが、コロナ禍で集合研修は難しいという声を多くお聞きします。
そこで、年代に関係なく、全ての方がどこでも受講できるeラーニング「変化の時代のキャリアデザイン」と、管理職向けの「キャリア面談力向上プログラム」を新たに開発しました。このセミナーでは、事前にeラーニングを一部視聴いただいた上で、ご参加いただきます。
視聴した内容を元に、参加者同士で意見交換をしたり、質疑応答を行います。2021年2月9日(火)、25日(木)
60分
無料 -
無料イベント
<オンライン開催>変化に挑む職場づくり -80社が語った2020年の働き方からの学びー
在宅勤務・リモートワークでの働き方が一気に進んだ2020年。個人とチームのパフォーマンスを最大化するために、一人ひとりが変化に対応して、意識や行動のアップデートに日々挑戦し続けた1年であったと感じています。
パーソルラーニングでは月に1回、職場での成長や学びに関心がある方が集うオンライン対話会「ラーニングジャーニー研究会」を開催してまいりました。12月まで80社延べ115名の方々に参加いただき、下記のような職場の状況やなやみ・対応方法などを共有してきました。
・リモートワーク環境では、お互いの様子がわからないので声をかけられない
・こまめに指導するOJTをやりにくくなった。どうしたら良いだろうか?
・1on 1をやっているが、続ける先のゴールがわからなくなってきた
今回はこれらのトピックから導き出された示唆や、2021年の職場づくりに活かす着眼点を探求します。企業の実際の声から学び、個人と組織が成長する職場の在り方を探る機会としてぜひご活用ください。2021年2月9日(火)
60分
無料 -
無料イベント
「管理職のためのキャリア面談力向上プログラム」体験セミナー
働き手のボリュームゾーンを占める40-60代のミドル・シニア層には、今後、更なる躍進を通じて企業の生産性を向上させる役割が期待されています。しかし、ミドル・シニア層の働き方や就業意識の実態については全くと言っていいほど明らかになっていませんでした。
パーソル総合研究所では、2016年から法政大学大学院 石山恒貴教授をPJTリーダーに迎え、大手製造業数社と協力し、産学協同のPJTを発足し、ミドル・シニア層の働き方や就業意識に関する実態、およびミドルからの躍進に影響する要因を定量的に調査してきました。
そして、その調査結果から得られたミドル・シニアの躍進を阻んでいる課題に対するソリューションとして、「ミドル・シニアを躍進させるための研修」を開発しました。
本セミナーでは、調査結果から得られたミドル・シニアの現状・課題、そして躍進に必要な要素を、開発した研修の内容と共にご紹介します。2021年2月16日(火)
180分
無料 -
無料イベント
スペースアルファWEBセミナー「ニューノーマル時代・IT活用の常識と現状」~成果を出す為の具体的事例と5つのポイント~
実は、IT化をしていないと絶対にわからない企業にとって大きな損失があります。
IT化を上手に実践している会社は利益が何倍にも増えている事例が沢山あります。
事例を交えながら今取り組むべきDXを始めとして、企業を取り巻くITの現状、新しい時代の新しいITの常識をお伝えしていきます。
2021年3月10日(水)
90分
無料 -
無料イベント
Webinar録画視聴 『ニューノーマルな時代を生き抜くBtoB営業とマーケティングの在り方 ~オンライン営業で成果を出す新たなマネジメントの潮流とは?』
Webnar録画視聴
60分
無料 -
公開セミナー
デジタル時代の研修デザイン&ファシリテーション 60日間マスターコース 第1期 早割募集!
私達は2018年4月から新しい学びの場をつくる人を育てる事業に着手し、新時代の研修デザインやバーチャルファシリテーションのセミナーを開催してきました。
累計で500名以上のご受講をいただき、コロナ禍でも活躍しているオンライン講師を多数輩出しています。
今回、人気のライブ講座や動画講座をパッケージにし、60日間受け放題のコースを設定いたしました。
このたび募集する1期は限定50名です。
2021年1月6日(水)~2021年3月8日(月)
【早割】12月20日まで:49,500円(税込)
【通常価格】79,200円(税込) -
公開セミナー
最先端技術で未来の学びを! ブレンディッドラーニング・ファシリテーター 養成コース 第12期~20期
私たちは「多くの人に自分の強みと最新技術を活用して、質のよい学びの機会をつくってほしい」「様々な人が、時や場所などの制約を越えて学んでほしい」と考えました。 そんな思いをもとに、株式会社IPイノベーションズ、ユームテクノロジージャパン株式会社、当社は共同でプログラムを開発し、 最先端の技術で効果的な学びの場をつくる「ブレンディッドラーニング・ファシリテーター」養成をスタートさせます。
5日間
特別価格 198,000円/名(税込)
定価 253,000円/人(税抜価格230,000円) -
公開セミナー
【営業力強化】Professional Selling Skills(R)(PSS) 面談スキル強化(オンライン研修あり)
Professional Selling Skills(R)(PSS)は、優秀なセールスの活動分析から抽出したスキルを体系化したプログラムです。
実践的な演習やトレーニングを通して、お客さまと課題を深く話し合い解決策を合意する力を身につけていきます。2日間
154,000円/人(税抜価格140,000円) -
公開セミナー
【HOGAN ASSESSMENT】Certification <認定コース>
ホーガン アセスメント システムズ社の日本における代理店として、Certification 〈認定コース〉の公開セミナーを順次開講してまいります。
【集合型】2日間 / 【オンライン】3日間
253,000円/人(税抜価格230,000円) -
公開セミナー
ITIL® 4ファンデーション ※オンライン
2日間
132,000円/人(120,000円税抜価格)
ITおよび事業部門双方の方 -
公開セミナー
PMマスターズ ◆PMP(R)資格試験対策チャレンジコース
PMP®試験直前に、実際と同じ時間(4時間)で同数(200題)の模擬試験に取り組み、最重要ポイントを復習して合格率向上を図るコースです。
2日間
88,000円/人(税抜価格80,000円)
PMP®資格取得をめざすすべての方